ひとことで解説すると
雲と雲との間や、雲と大地との間の放電により、音と光を発生する自然現象のこと。
大事なポイント
- 光の速度の方が早いため、光ったあとに音がなる。
- 夏の季語としても使われている。
- 腹を立てた人が怒鳴る様子を表す言葉でもある。
- [用例]叱られて、お父さんの雷がおちた。
「雷」 をマンガで解説
【動画】雷に打たれた木がすごいことに!
5