ひとことで解説すると
電気伝導が、導体と絶縁体の中間である物質の総称。
大事なポイント
- 低温では絶縁体に近くなり、高温になると電気伝導性が増す。
- [物質の例]ゲルマニウム・セレン・シリコン・ガリウムヒ素など。
- [応用例]トランジスタ・IC・LSIなどの集積回路、発光ダイオード
- 温度のほか、光・磁気などの物理的要因で電気伝導率が変わる性質も利用される。
「半導体」 をマンガで解説
孫正義さんが買収!! ただしがARMホールディングスに興味を持ったようです。
1