ひとことで解説すると
コンピューターやソフトウェアに侵入して、データの破壊や改ざんなどの悪さをするプログラム。
大事なポイント
- ネットワークやリムーバブル・メディアなど、あらゆる経路から感染し、アプリケーションなどに寄生して、コンピューターの正常な動作を妨害する。
- 感染してから、異常が発生するまでの潜伏期間があることや、ほかのプログラムに感染して増殖を繰り返す性質が本物のウイルスと似ていることからこの名前が付いた。
- 妨害の方法はプログラムによりさまざまで、たとえば、不愉快なメッセージを表示したり、音楽を再生する、という比較的深刻ではないものから、システムを破壊してしまう悪質なものまで存在する。
- ウイルスやワームなどの悪意のあるソフトウェアを総称して、マルウェアという。
- ウイルス対策ソフト(ワクチン)を使用して、悪意のあるプログラムの予防や発見、駆除するのが対策のひとつ。
- アンチウイルスのほか、プライバシー保護や迷惑メール対策などの機能を加えた、総合的なセキュリティー対策ソフトも販売されている。
「コンピューターウイルス」 をマンガで解説
ただしがvvvウイルスについて調べるようです
0
Moplusってなんなんだし!ただしがMoplusについて教わるようです
0