ひとことで解説すると
歌謡曲などの伴奏だけを演奏し、利用者が合わせて歌うこと、またはその装置。
大事なポイント
- 伴奏だけを録音したテープやレコードのことで、「空のオーケストラ」が由来。
- 1971年にバーやスナックに登場した事をきっかけに人気となり、浸透した用語である。
- 1982年にはレーザーディスクを用いたものが登場し、背景映像と色変わりする歌詞字幕により、多く人に利用された。
- 1986年にはカラオケボックスが登場し、低料金で個室が利用できることから、1990年中頃まで普及が進んだ。
- 現在では国民的娯楽としてたくさんの利用者に親しまれており、海外にも輸出されている。
「カラオケ」 をマンガで解説
お酒はぬるめのアレがいいかし?ただしが八代亜紀を学ぶようです
7
ラクじゃないし…ただしが接待カラオケをするようです
1
ただしがカラオケスナックに目覚めるようです 第2話
20
ただしがカラオケスナックに目覚めるようです 第1話
11