-
2016年6月にメジャーデビューした関西出身の若手ロックバンド「Brian the Sun」は、若者たちに絶大な支持を得て、次世代の音楽シーンを牽引する存在として注目されています。
関西出身の次世代バンド「 Brian the Sun 」の才能がすごいし
「Brian the Sun」かっこよすぎるし!才能を分けてほしいし! Brian the Sunや僕のヒーローアカデミア,閃光ライオットを交えながらわかりやすく解説
2016/12/16
1
Brian the Sun 僕のヒーローアカデミア 閃光ライオット 音楽 音楽 関西 メジャーデビュー 甘々と稲妻 大阪 バンド
-
サトル、このアニメ見てくれし!
-
なんだよ急に。
-
僕のヒーローアカデミアだし!
-
おおーこのアニメ俺好き。
-
-
このアニメはもともと週刊少年ジャンプで2014年から連載されてる大人気漫画だし!
-
-
知ってるよ、ジャンプは欠かさず読んでるから。
-
-
落ちこぼれの主人公、緑谷 出久が「最高のヒーロー」を目指す、そして成長していくんだし!
-
-
成長していく過程を見るのは気持ちいよね。
-
-
まさにヒーローマンガの王道だし!興味ある人は是非読んで、そしてアニメも見て欲しいし!
-
-
アニメなら、オープニングとエンディングの曲も最高だ。
-
-
OPはポルノグラフィティの「THE DAY」だし!
-
-
ポルノ聞くと、どうしてもGTOの曲を思い出さずにはいられない。。
-
-
「ヒトリノ夜」神曲だし。
-
-
あれはやばいね。ポルノは他にも名曲揃いだけど、GTOと合わせてこの曲はすごい記憶に残ってる。
-
-
そしてエンディングテーマもいいんだし!
-
そうそうエンディング。エンディングはBrian the Sunの「 HEROES 」ね。
-
これがまたポルノに引けを取らないくらいいい曲だし!
-
-
ははは。俺も聴いた瞬間に、お気に入りになったよ。
-
-
僕もすぐ好きになったし〜。
-
-
Brian the Sunのメンバーってまだ若いんだよね。
-
-
みんな25、6歳の若者たちだし!
-
-
すげーなーこの歳で大人気アニメのエンディングテーマに抜擢されるなんて。
-
-
才能の塊だし!
-
でもこの歳で、意外にキャリアは長いんだ。
-
そうなんだし?!
-
-
まずメンバー構成でいうと、ボーカルギター担当の森良太、ベースとコーラス担当の白山治輝、ギターコーラス担当の小川真司、ドラムス担当の田中駿汰の4人だ。
-
-
なるほどなんだし!!
-
-
Brian the Sunがスタートしたのは2007年5月だ。中学から音楽をやっていた森が、同じ高校の白山らとバンドを結成する。
-
-
てことは9年選手だし!
-
翌年の8月にあの閃光ライオットに出演して、そこで準グランプリに選出されるんだ。
-
10代のミュージシャンの登竜門の、
あの閃光ライオットかし!
-
-
そこでいきなりグランプリっていうのは、その期待の高さがうかがえる。
-
-
さすがBrian the Sunだし!
-
-
でも同年にメンバーの受験を理由に活動休止する。
受験終了後にはまたバンドを再開してるけど、2011年まで、今のメンバーに至るまで度重なるメンバーの入れ替えがあったんだ。
-
-
まあメンバーチェンジはよくあることだし。
-
それで今のメンバーが揃ってから、2012年7月に初のシングル「Sister」を発表。
-
-
この曲もかっこいいんだし!始めのドラムの入りがかっこいいし!
-
-
ここからインディーズバンドの中で注目され始めるようになっていくんだ。
-
-
なるほどだし!
-
実はボーカルの森君だけど、Goose houseにもゲスト出演したことがあるんだ。
-
-
Goose house!美男美女すぎて、リア充すぎる音楽グループだし!
-
なんだその歪んだ見方は。めちゃめちゃ歌や演奏上手いし、見てて楽しくなれる最高のユニットだよ。
-
-
僕も入りたいし。。
-
-
まあとにかく、このGoose houseにゲスト出演で森君が出演してたんだ。
-
-
やっぱ演奏すごいし、さすが森氏だし。
-
-
作詞作曲を手掛けてるのは全て森氏なんだけど、じつは、うしろめたさPっていう名前で、ボーカロイド楽曲も出している。
-
-
ボカロPだし!!
-
-
ニコニコで探して聴いてみてほしいんだけど、ボカロPとして初投稿したのが「16ビットガール」。2013年1月6日のボーカロイドカテゴリーランキングデイリーで1位にランクインされたんだ。
-
-
ボカロPとしても評価されるなんて、凄すぎるし!
-
-
まあでも、最近はミュージシャンがボカロ曲を作るのはそんな珍しいことじゃない。
-
-
なるほどだし!ところでサトルはBrian the Sunでオススメの曲はあるのかし?
-
そうだね、俺はこれには衝撃を受けた。
-
-
出たー「神曲」だしーー!
-
-
どっちで捉えればいいんだ?
-
-
どういう意味だし?
-
-
いや、タイトルが「神曲」って名前だから、お前はそのこと知ってたのかなと思って。
-
-
そうだったんだしー!被ったしーー!!
-
-
でもタイトル通り、名前負けしてない、マジでいい曲。
-
-
でもなんでそんなタイトルにしたんだし?
-
-
聞いた話だと、スタジオでこの曲マジで神曲だなって話をして、その後神曲とずっと呼んでたら正式なタイトルも「神曲」になったらしい。
-
-
その経緯もかっこいいし!!
-
他の神曲でいうと、「シュレディンガーの猫」もかなり人気の高い曲だ。
-
-
メロディーがクセになるし!ていうか、シュレディンガーの猫ってこれまた難解なタイトルだし。
-
-
細かい説明は省くが、シュレディンガーの猫っていうのは、量子力学の思考実験に登場する猫のことだ。
-
-
量子力学!?なんだし?
-
-
もういいよ!この曲がキャッチーで最高ってことがわかればいいだろ!
-
-
知的好奇心が止まらなかったし!
-
-
この曲確か高校生のころに作った曲らしいね。
-
-
高校生…こういう曲が作れちゃうのがホント尊敬するし。
-
そして「Maybe」。
-
-
なんだし?!また打って変わって違う曲調だし!
-
-
でもこういうブライアンザサンもいいだろ?
-
-
この曲…大好きだし。
-
-
TVアニメ「甘々と稲妻」EDテーマとしても使用されてる。あと話題なのがPVなんだ。
-
-
ロボットが出てくるんだし!
-
-
曲も前編後編にわかれてて、ストーリー仕立てになってる。最後はかなり泣ける展開なので、気になる方は是非見てみてください。
-
…ううーーん。。そんなぁ〜!!
-
早速PVを見て泣いている人が一人…。
-
そして来年1月にメジャー初のフルアルバムが発売されるんだ。
-
おおー!それは見逃せないし!
-
フェスやイベントの登場がさらに増えそうだな。要チェックだぞ。
-
パトスとエートス、このギターがかっこいいし!
ふふふーん!
-
ん?腹でも痒いのか?
-
エアギターだし