-
最近、有機ELディスプレーという言葉を聞くようになりました。が、まだまだ液晶ディスプレー等と比べるとその知名度は低いようです。そこで、ただしとサトルが有機ELディスプレーについて色々調べてみました。果たして本当に「良い」のか?!
有機ELディスプレーって実際にどうなの?マジで。
ただしが勇気を出して有機ELディスプレーの購入を考えているようです。 有機ELディスプレーやブラウン管,テレビを交えながらわかりやすく解説
2016/09/20
0
-
サトルぅ〜〜ん。最近ボクが使っているテレビの調子が悪いし!
どうにかならないかし?
-
う〜ん、おそらく上斜め45度からぶっ叩くと治ると思うぞ。
-
それはもう何度も試したし!
というより、それで今まで乗り越えてきたんだし!
-
-
そのテレビ、どれくらいの間使っているんだ?
-
-
ええっと、ボクが中学の時からだから……。もう20年近くになるかもだし。
-
20年!?
20年って、お前、今が2016年だから……。まだ液晶テレビもない時代、つまりはおそらくブラウン管のテレビってことか?
-
-
そうだし? 悪いし?
思い出のブラウン管なんだし!
激安電気量販店で100円で買ったんだし!
-
-
なるほど、客寄せの広告とかのやつな。
-
-
ボクは自転車で朝から並んで、先着3名に見事になったんだし!
-
-
値段もすごいけども、未だにブラウン管テレビってのもすごいな……。
-
サトル、ブラウン管テレビをバカにしたらダメだし!
ブラウン管テレビは液晶テレビではどうしても若干生じてしまう「遅延」がほぼ存在しないんだし!だからシューティングゲームとかには最適で、未だに愛用者がいるし!!
-
ゲームの遅延といっても数フレームの問題だろよ……。
-
-
若いし……。シューティングゲームとかだと、その数フレームが勝負を決めるんだし!
-
-
若いし、というか、おまえがオッサンゲーマーなだけだけどな……。 まあ、その探究心はすばらしい。
-
-
誇りを持っているし!
-
で、そのブラウン管テレビ、もう20年くらい使っているんだろ?
おそらくはもう寿命なんじゃないか?だいたいブラウン管テレビの寿命ってそれ以下っていうぞ。よくもった方だろ。買い換えるんだな。
-
嫌だしっっ!
ボクの青春があのブラウン管テレビに詰まっているんだし!
一緒に何度も引越しをしてきた仲間なんだし……。
-
-
気持ちは分かるが、そういう物というのは結局は「消耗品」だからな。
例えば、今主流の液晶テレビだって寿命は約「60,000」時間と言われている。普通に使っていてまあ10年くらいが目安になるんだ。
-
液晶テレビでも10年かし……。じゃあ、ボクのブラウンちゃんは相当な長寿なんだし! 長寿国日本バンザイ!
-
-
よくわからんが、本当にそろそろ買い替えの時期だとは思うぞ。あまりにも古いものって安全上にも不安があるからな。これは車でもなんでも同じだ。
-
-
そうだしよね……。自分の中でもそろそろお別れなんじゃないかっていう予感はしていたんだし……。
-
今は60インチ以上の大画面液晶テレビもここ数年で一気に値下がりして買いやすくなったからな。出た当時は60インチなんて言ったら100万円クラスだったが、今は下手すると10万を切るぞ。しかも性能は良くなっているしな。
家電に関しては基本的に「新しいものに古いものは勝てない」。
-
-
確かにそうだし……。でも、昔のファミコンは今のゲームより面白かったりするし。不思議だし……。
-
まあ個人的価値観の問題もあるけどな。あくまでも「性能」は絶対に古いものは新しいものには勝てないんだよ。
コンピューターも掃除機も冷蔵庫もエアコンも。
-
-
わかったし! ボクは決心したし!
それほど言うのなら超最新のテレビ、モニターを買うし!! 男は勝負だし!!!!
-
言ったな? 今、最新の物を買うって。
-
-
言ったし! ついに大画面液晶を買う時がきたし!!
-
-
古いな……。
-
-
はい?! サトルは何を言っているのかし? 大画面液晶は最新だし?
-
-
いや、確かに大画面液晶の流通量は今一番だ。が、最新となるともう液晶テレビではないんだわ。
-
-
はっっっっっ? 意味がわからないし! 液晶よりすごいのがあるのかし?
-
すごいという言葉が正しいかはわからないが、今は「有機ELディスプレー」というものが登場しつつあるんだ。
-
-
なんだし? それ。食べ物かし? 健康食品かし? 無農薬とかの?
-
違うわ! ほら、LEDって知ってるだろ。今や信号機も懐中電灯も家庭の電灯もLEDに変わりつつあるよな。
あのLED、つまりは発光ダイオードの原理を利用したモニターなんだ。
-
なんだか難しい話になってきたし……。ボクの頭が発酵しそうだし……。
まあなんでもいいんだしが、ボクはモニターとしてちゃんと見たいものを写してくれれば正直なんでもいいんだし! 遅延とかも気になるし!
-
これはあくまでも現時点での開発中の情報なので、今後はどういう方向に行くのかはわからないが、液晶というのは液晶の「分子」を変化させて光らせているので反応速後に問題がある場合が多かった。
これはお前の言う「遅延」というやつだな。
でも、この有機ELディスプレーに関して言えば、反応速度が非常に早く、遅延は発生しないらしい。
-
-
うおおおお! 良いことだし! でも、その分電気代が高いとかのオチがあるんじゃないかし〜?
-
それがな、有機ELディスプレーは有機半導体の励起子によって発光がされる。つまりは、液晶よりもさらに小さい電力での表示が可能になるそうなんだ。
-
-
すごいし……。
-
しかも! 今は海外のスマホ等にも採用が始まっているんだが、この有機ELディスプレーは紙のように折り曲げたりすることもできてしまう。
ほら、今まで薄型の液晶テレビって「壁にかける」という表現で薄さをアピールしていただろ?
-
でもおそらく有機ELディスプレーに関しては「壁にどころか、どこにでも貼ることができる」という売り方になるだろうな。
-
-
それ! テレビで見たことあるし!
ペラペラの紙みたいなやつに映っていたし! あれがそうだったんだし!!!
-
-
そうだな、使い方によっては本当に色々できそうだよな。まず、重い〜〜〜ってテレビを持たなくて良くなるからな。
-
-
でも、きっとお高いんでしょ〜〜〜〜ぅ?
-
まあ、液晶テレビでもそうだったように、メーカー同士の競争が始まってしばらくするまでは高価だろうな。
が、物理的、構造的には液晶テレビよりも簡単なものらしく、将来的には今の液晶テレビの価格を下回るのが予想されているそうだ。
-
-
まるで良いことばかりだし!! なんか、落とし穴、弱点はないのかし?
-
-
これは現時点での試作品等の性能だが、液晶等に比べて寿命が短いと言われている。
そして、大型化するとドット抜け等が起こりやすいらしい。が、これはあくまでも現時点での問題であって、技術革新によって弱点は埋まっていくと俺は思うぞ。
-
-
もしその弱点がなくなったら最強だし!!
-
-
そうなるかもしれないな。20年前には液晶テレビがこんなに一般に普及するなんて想像できなかったように、有機ELディスプレーも当たり前になる日がくるんだろうな。
で、どうするんだ? 最新の有機ELディスプレーを買うのか?
-
う〜ん、それも良いんだしが……。
まずはオークションで昔の使っていたのと同じ型のブラウン管テレビを探すし!!
-
…愛だな。