-
サトルー!!
孫正義さんが買収!! ただしがARMホールディングスに興味を持ったようです。
ARMホールディングスってなんだし? ARMホールディングスや半導体,ロイヤリティを交えながらわかりやすく解説
2016/08/04
1
-
また、なんか思いつめた表情して一体なんだ?
-
そういや、ついこの前ソフトバンクに買収されたって話だったよな。
-
そうだし!僕もそのニュース見たし。 何兆円って学で買収してるの聞いて驚きを隠せなかったし!
-
確かに。ものすごい額だよな。それだけ価値のある企業であることの裏付けであるがな。
-
そうだし。サトル、この会社って結局何するのかし?
-
-
ARMホールディングスはイギリスのケンブリッジに本社を置くマイクロプロセッサーやグラフィックスチップの設計に関しての知的所有権IP(intellectual property)を保持する企業で、ケンブリッジ周辺の企業集積地ではとても有名な企業だ。それと、現在では世界中にオフィスを持ってるんだ。
- マイクロプロッセッサーとは
- マイクロコンピュータの中央処理装置である超小型集積回路。
- グラフィックスチップとは
- グラフィックカードの頭脳にあたるICチップのことで映像再生や暗号化などを行うための高度な演算処理を行う。
-
-
そうなんだし。とてもすごい会社であることがわかったし。 けど、ARMってどういう意味なんだし?由来はなんだし?
-
-
それはな、もともとARMはAcorn Risc Machine の略だったが、株式公開の頃、ARM Ltdに改称し、ARM Holdingsの子会社となっている。改称の由来はRiscがrisk(危険)と誤解を与えかねないということらしい。
-
-
なるほどだし。意外とあっさりしてるし。
-
-
あっさり? 意味わからんw
-
-
けど、今話聞いてみてサトルみたいにパソコン好きにはわかりやすいけど、僕みたいなパソコン音痴には言葉が難しいし。
-
-
確かにそうだな。 すまぬ。
-
-
わかればいいんだし。
-
-
なんでお前が上から目線で来るんだよ。
-
-
まあ、そこはいいとして結局どういうわけだし?
-
-
初めからそういう風に言ってくれたらわかりやすいし。 けど、サトル、どうやって儲けてるかし?
-
-
う、うん!さすがサトルだし。とてもわかりやすいし。 この企業は製品そのものを打って儲けるちゅうよりもその使用料などで儲けているって話だし。
-
-
まあ、そんなとこだ。
-
-
僕の理解の早さには驚くし。
-
-
また、同社の回路設計の基本デザインはアーム・コアと呼ばれていて、スマホや自動車などに組み込まれているんだ。今ではバージョン8アーキテクチャーが世界中に多くのユーザーがいるスマホに組み込まれているんだ。
-
-
それじゃ、アームホールディングスはボロ儲けだし。
-
-
確かに、アップルやサムスン電子といった世界規模の企業との契約があるから、そのロイヤリティは計り知れないほど莫大だろうな。
-
-
僕も、お金持ちになりたいし。
-
-
がんばれ。
-
-
冷たいし。
-
-
とにかく、こうしたでかい企業が売れば売るほどARMが儲かるわけだ。
-
-
とても賢いし。
-
-
流れを見てきたが、少し頭を休めよう。疲れた。
-
-
休んでる暇ないし。 僕、今の話を聞いて将来お金持ちになるためには実際に行ってみたいし。
-
-
行くってどこだ?
-
-
もちろん、ARM本部だし!!
-
-
いつ? 誰がイギリスまでの旅費を払うんだ?
-
-
言わずもがなだし。もちろん、サトルに決まってるだし。
-
-
バカやろ〜。
-
-
さ…とる明日行く…し。
-
そこまで言うなら仕方ないな。明日の夜の便で行くぞ!その代わり現地での食費や交通費くらいは自分で払えよ。
-
わーい。わーい。サトルはやっぱり優しいし。
-
現地に着きました。
-
サトル、見るし! イギリスってっこんなに綺麗だったし。
-
さあ、目的果たしに行くぞ!
-
わあ、早いし、待ってし。
-
-
ふう、着いたぞただし。
-
-
すごいし、なんて美麗でがあり、かつ趣深い佇まいなんだし。
-
-
なんだよその詩人的なノリはww
-
-
へーん。
-
-
まーいい。早速中に入ってみようではないか?
-
ちょっと待った! 君たちはここでなにをしているんだい。
-
-
結論から言えば、この会社の見学をしたいんだし。
-
-
あーそうか、ならいいですよ。
-
-
軽すぎっw
-
-
サトル、見て〜すごいよこの機械、こんなに細かい 動きをするんだしね。
-
-
こら、ただし勝手に動き回るな!
-
-
いいじゃないか〜 せっかく日本からはるばる来たんだし。
-
-
それは一理あるな。
-
二人とも、うちの会社の社長を紹介するねん。
-
-
え、いいのかし? テンションマックスだし〜!
-
-
これは最高だし。 あ、俺までテンション上がりすぎてただしの口調になってしまった。いかん、いかん。
-
グララララ。 やー君たちはわざわざここまで来たんだね。ご苦労さん。
-
……
ここホントにARMなんだし?スタッフにダマされてないかし?
-
余計なことは言うな…
あっ……この会社をもっと知りたくて来たんです。
-
-
お、それは嬉しいことだ。 この会社は君たちも事前に勉強してるかもしれないけど。 実際の半導体チップの製造と販売をしているのではなく、主にIP の設計とライセンスに重きを置いているのだよ。 そうして、自社のIPのライセンスを、世界中の半導体やシステム系の会社のネットワークに供給しているわけさ。
-
-
僕もそのことを学んできたし。ライセンス料とロイヤリティで儲かってるし。
-
-
おう、その通りであるよ。 仕組みとしては、我々ARMのIP設計を利用してな、システムオンチップ設計をして、各企業が我々の提供したIPに対してライセンス料と、製造した各チップまたはウエハーにロイヤリティを支払って儲けているんだよ。
- ウエハー とは
- 半導体素子製造の材料である。
-
-
なるほどだし!! でも、なんで孫さんはあんな大金で御社を買収したし? ライセンス料が欲しかったし?
-
-
それはね、弊社の技術やIPは、今後のIoT時代には必要不可欠になるからだよ。
-
-
IoTだし?
-
-
IoTの回で説明しただろ…。 あらゆるものに、センサーが埋め込まれてネット接続させるという話だ。
-
-
ああ、思い出したし!スマートブラだし!
-
-
そこかよ…。 でも確かに、孫さんがなんで御社を買収したかわかりました! 大きな時代の変革に対応するためなんですね!
-
-
せやねん。
-
今日はいきなり訪問してすみませんでした。 とても勉強になりました。
-
僕からも、今日はありがとだし!! ARMのことが大体わかった気がするし。
-
大体かよ。
-
いいんだよ。また来てくれ。では、さいなら!!
-
-
勉強になったし〜。
-
-
大きく時代が変わろうとしているってことだな。
-
-
感動したし! 今からソフトバンクの株を買っておくし!
-
-
もう遅いだろ…。
-
いや、まだまだARM買収の本当の理由を誰も気づいてない今しかないし! サトル、資金を出すし!儲かったら僕にライセンス料払うし!
-
誰が出すか!