-
大自然の中で様々なアーティストが一堂に会し音楽を楽しめる夏フェスが一気にブームになっている昨今。 閉じられたライブハウスの中で楽しむのもまた、ライブの醍醐味でもあります。
そんな、フェスとライブハウスのいいとこ取りなライブサーキットイベント、TOKYO CALLING 2016が開催されます。 どんなイベントなんでしょうか?
台風よりすごく熱いし!TOKYO CALLING 2016に参戦するっきゃないし!
大規模ライブサーキットが東京に来るんだし!東京がコーリングだし! ライブサーキットやTOKYO CALLING 2016,ライブを交えながらわかりやすく解説
2016/09/15
2
ライブサーキット TOKYO CALLING 2016 ライブ 音楽 イベント ライブハウス TENJIN ONTAQ でらロックフェスティバル 見放題 シルバーウィーク フェス エンタメ
-
いやー、今年の夏フェスもいろいろ楽しんだし。
僕は夏フェスマスターだし。
-
お前。今年初めてだろうが。
しかも運転もしない、テントも建てずに全部人任せで。
-
細かいこと言うなし~。
適材適所ってやつだし。
-
お前はただ食って寝てユラユラしてただけじゃねえか。
-
それが僕のポジションってやつだし~。
周りの雰囲気づくりにいそしんでたんだし。
-
勝手なことばっか言いやがって。
-
まぁまぁ、僕だって傷心なんだし。
優しくしろし。
-
なにが傷心なんだよ。
-
夏フェスシーズンも終わってしまって、
来年までフェスが無いと思うとフェスロスだし~。
根っからのフェス人間にはつらいし。
-
まぁ、まだまだ面白いイベントはあるけどな。
-
えっ、まだあるのかし?
-
フェスってべつに夏だけのもんじゃないしな。
外タレの多い朝霧JAMなんかは10月だし、
かつてはTAICOCLUBも秋にもやってたんだぞ。
-
へー、そうだったのかし。
-
今度国内の300ものバンドが集まるイベントがあるぞ。
-
300だし?? すごい数だし。
-
ぜひ行きたいし!!
サトル、車出すし!
テント干しとくし!!
-
…また人をこきつかいやがって。
でもな。これは車もテントもいらねーんだよ。
-
んんん? サトル、サボろうとしてるし?
僕にそんな重荷を押し付けようなんて甘いし?
-
-
押しつけてるのはお前だろうが。
俺が言ってるのは、今年のシルバーウィークに初開催されるライブサーキットイベント、TOKYO CALLING 2016だよ。
-
TOKYO CALLING?
-
街がフェスになるんだ。
-
街なかにステージをぶっ建てるのかし?
近所迷惑だし。
-
-
そうじゃない。
-
-
よっぽど田舎じゃないと成り立たないし。 それだったらフェスでいいんだし!
-
-
だから違うつってんだろ!
場所は下北沢、新宿、渋谷だ。
-
-
…どういうことだし…。 あんな人多いところで300組も集まったら、パニックだし…。
-
-
それぞれの街にある色んなライブハウスでやるんだよ。チケットを買った人はタイムテーブルを見て、行きたいライブ会場に行って見にいく感じだ。
-
-
ほうほう、ライブハウス…。 なるほどだし。
-
-
各ライブハウスで連携して、ひとつのお祭りを作り上げてるわけだ。 チケットも一日券もあれば、通し券もある。
-
-
そういうことかし~。 腑に落ちたし。
-
-
野外フェスとは一味違う、ライブサーキットイベントってやつだ。
-
-
たしかに、それなら街中でもフェスが楽しめるし! ありそうだけど、今までなかったし?
-
-
TOKYO CALLING 2016は、もともと大阪の「見放題」、名古屋の「でらロックフェスティバル」、福岡の「TENJIN ONTAQ」というサーキットイベントが元になっている。 この三つが、東京に集結してひとつになったのだ。
-
-
ほえ~、今まで地方都市ではあったんだし。
-
-
そうだな。 東京は観客もライブハウスもアーティストも多いから、単体でも成立しやすいけど、地方はそれが少ないからこそ、必要に迫られて生まれた形式とも言えるな。
-
-
そうかもしれないし!
-
-
「見放題」は、2008年夏にスタートした大阪発のイベントだ。
-
-
けっこう前からあるんだし!
-
-
主催、企画制作は、関西ライブシーンの音楽愛好家有志によって結成された「見放題実行委員会」。ファン主導のムーブメントだな。
-
-
大阪らしいし!
-
-
2015年からは、姉妹イベントとして「見放題東京」を歌舞伎町エリアで開催している。
-
-
歌舞伎町ではもうやってたんだし!
-
-
名古屋のでらロックフェスティバルは、2016年2月に名古屋の栄・新栄地区で開催された。初回開催にも関わらず、2日間で5,000人以上を動員し成功をおさめたんだ。
-
-
こっちはまだ始まったばっかりなんだし! 名古屋で5000人ってなかなかのもんだし!
-
-
そして福岡のTENJIN ONTAQ。 これも、2015年3月に初開催と歴史は浅いが、二日間で2000人を動員した。
特徴としては、地元のライブハウスだけではなく、FM局・音楽プロダクション・CDショップなども協力して、音楽との出会いをコンセプトに100組ものアーティストが出演したんだ。
-
-
地元愛が強い九州っぽいし!
-
-
…とまぁ、こうした地方ですでに成功したサーキットイベントが、東京の三つの街を舞台に集結するんだからアツい。
-
間違いないし! 郡上踊りと博多祇園山笠とだんじりが一気に集まるようなもんだし!
-
まぁ、間違ってないかもな。
-
じゃあきっとチケットもお高いし…?
-
-
いや、野外フェスよりもずっと安いぞ。 1日券(9/17,9/18):4,000 円+1D(600 円) 1日券(9/19):4,500 円+1D(600 円) 3日通し券:11,000 円+3D(1,800 円)
ドリンク代を入れても3日通して13,000円程度だな。
-
安いし! これで300ものアーティストが見放題かし!?
-
-
もう一部ソールドアウトになってるけどな。
-
まじかし!!
-
まぁ俺は3日間通しで行くけど。
-
さすがサトルだし!準備がいいし!
-
お前の分があるとは言ってないんだが…
まぁいいけど…
-
とかいって用意してくれてるからサトルはカッコイイし〜。
-
まぁとにかく今話題の若手アーティストがさらに有名になるために超気合い入れている。楽しめることうけあいだ。
-
誰が出るんだし?
-
そんなに観れるかしー。体力の限界まで挑戦したいし!
-
18日は新宿かし…どれどれー
おお!
岡崎体育!
ヤバイTシャツ屋さん!それに
SABANNAMAN!
KEYTALK!
最終少女ひかさ!みたいしー!
-
そして19日の渋谷もすごいし!!
-
そうだな!ボビーでも紹介したフレデリックやポルカドットスティングレイ、バックドロップシンデレラが出るな。
-
そんなに観られるかし〜
心配だし〜
-
正直観たいけど言い忘れているバンドもいっぱいありそうだ…
あとは知らないバンドとの出会いもいいぞ!
-
そうだし〜。
これだ!と決めずに
ふらふらと観ていくのもいいし!
-
そうだな。ライブハウスだからアーティストとの距離が近いし、本当の魅力を知ることができるかもしれないよ。
一番大きい渋谷のO-EASTでも約1,300人。 一番小さい新宿の新宿Motionは120人程度のキャパだから、すごく身近に生演奏を楽しめるはずだ。
-
小さいハコにずっといるのも楽しそうだし!
-
いいと思うぞ。
-
そうと決まったら急ぐし!
はやくテントを干しておくし!!
車の準備しとけし!!
-
だからどっちもいらねえつってんだろ!!
-
【追記】チケット入手できなかった方に朗報!TOKYO CALLING 2016ですがなんとAbema TVでも中継されるそうです!
-
皆さんの注目アーティストもぜひ教えてください!