-
台風が来たから、台風が来る前に、「コロッケ」を買いにいく!
これって何?と思う人が多いでしょう。しかし、実はこの表現、結構前から流行っているんです。でもその由来とか使い方って?
そんな所をお話ししてみましょう。
台風にはコロッケ?の由来
台風にはコロッケ?その由来とサトルの考察 台風やコロッケ,食べ物を交えながらわかりやすく解説
2016/09/14
6
-
最近やけに台風が多いし。異常気象だし!
-
-
まあ、何をもって「異常」を定義するのかはわからないが、まあ3つ同時に来た台風があったりと今年は確かに活発だよな。
-
-
予想を上回る災害になる場合も多いから、自ら災害に備えて食料等を備えておくことがますます大事になってきたな。
-
その通りだし!
あの震災の時からボクは教訓を得て、たくさんの備えをしているし!もしもの時に誰かに分けてあげられるくらいの備えをしているんだし!
-
-
おお! すごいじゃないか。
しかも、誰かにもあげられるくらいの準備をしているというのは感心だな。でも一体どんな備えをしているんだ?
-
-
それは言えないし……。
-
-
は? そんなこと秘密にすることか?
-
-
サトルは分かっていないし〜。いいし?
もし災害時、世間には食料がなくなり……。そして、北斗の拳というかマッドマックスみたいな世界になったと仮定するし。そうしたら豊富な食料、資材を持っているボクはどうなると思うし?
-
きっと、いや、絶対にトゲトゲの革ジャンみたいのを着て、バラ線を巻いたバットを持って、腕にハートのタトゥーが入ったようなバイク軍団に
「ヒャッハーーーー! それいただくぜぇぇ!!」
とか言われて強奪されるんだし!
だからボクがどんな備えをしているのかは絶対に秘密なんだし!!
-
長えよっ! 仮想の設定が!!
まあ、確かに災害時には人間は悲しいもので、結局は自分のことを考えてしまうからな……。実際に世界中で災害時には略奪等の犯罪が起きてしまう。だから備えを「隠す」のは実は正しいんだよな。
-
-
そうだし!
-
でもまあお前が略奪されるほどの備えをしているとは思えんが……。
まあいい。おれはまた 台風が来るらしいからコロッケを買いに行ってくるわ 。
-
-
サトル? サトルは何を言っているのかし?
台風が来るから、来たからコロッケなんておかしいし!
-
へっ? 台風とコロッケってセットなんじゃないのか?
カレーライスの福神漬けのような、焼きそばの紅生姜のような。
-
そ、そうだったナリか?
コロッケの相棒はキャベツだけだと思っていたナリ!
キャベツはどうした? ナリ!
-
-
お、急にコロッケが大好物の藤子不二雄キャラのモノマネ来たな?!
-
-
だって本当に台風とコロッケがセットというか、とにかく訳が分からないし!!
-
-
ハハっ、実はな、これは食い合わせとか相性が良いから生まれた「ネタ」じゃないんだわ。
-
-
ムムムムッ?
ますます分からなくなってきたし!
-
よし、じゃあ元ネタを教えてやろう。
ほら、良く台風の時に聞く言葉としてこんなのがあるだろ「台風で心配だから、ちょっと田んぼの様子みてくる」 (畑とかでも可)。
-
あるし!!!
ビニールハウスでも可だし!
-
-
そうだな。「川とかダム」でも可だな。
でもまあ、それよりももっと「自分のもの」って感じがいいんだけどな。だからこそ、畑とか田んぼなんだろうな。
-
-
で、それは分かったしが、田んぼとコロッケがどう関係あるのかし?
-
-
これは遡って2001年。巨大掲示板「2ちゃんねる」の中であるやりとりがされたんだ。内容は以下のようなものだ。
-
111 名前: こちら横浜 投稿日: 2001/08/21(火) 13:10
念のため、コロッケを16個買ってきました。
もう3個食べてしまいました。126 名前: 東京南西部 投稿日: 2001/08/21(火) 13:11
>>111
コロッケ買いすぎ!144 名前: 東京都田舎区 投稿日: 2001/08/21(火) 13:13
コロッケ食いたい
買ってこよ292 名前: ももんがももちゃん@川崎 投稿日: 2001/08/21(火) 13:23
>>111
買いすぎ・・・
でも、食べたくなっちゃったな、コロッケ。
-
ははははっ!
台風は深刻な自然災害だからあまりフザけたらよくないけど、ちょっと面白いし!でもどうしてこれだけのやりとりがブームみたいにまでなったのかし?
-
そうだな。まあ、ブームというのはどんなものでも小さいところから始まるものだ。
例えば大火災でも最初の原因は小さいタバコの火だったりするようにな。
この台風が来るからコロッケ〜というのもそれと同じように小さい誰かの発言から始まって、それがいつの間にか拡散されていった。そんな感じなんだよな。
-
-
そういうものなのかし〜。
でもでもでも、この構造が分かってもやっぱりどうしてコロッケがネタになったのかわからないし!
-
う〜ん、おそらくそれは誰にも分からないのだと思うぞ。
ただ、解析するならば、まあ、コロッケという食べ物って、「嫌われにくい」「害がない」「嫌いという人が少ない」イメージを持つ食材であって、さらにその「語感」がなんというか不思議な響きを持っているからなんだろうな。
-
-
…。
-
コロッケ、って、なんだか言いたくなるしな。
さらに!
庶民の味であって、通常は数十円でも買えて、まあだいたいどこのスーパーや肉屋でも売っているというもの要因だろう。
-
-
確かにボクもコロッケ好きだし!! 言いたいし! 食べたいし! やすいし! うまいし!
-
だよな。
さらに、コロッケってキャベツとかソースとかのトッピング的なものが必要なようでいらない「かも」という絶妙な食品だよな。それがタイミングもあって「台風」と上手い、いや、「美味い」連携をして今日に至る。そんなところだと思う。
-
-
なるほどだし……。不思議なブームだし〜。
-
あと、なんだろう、これは感覚の問題かもしれないけれど。もちろん災害に遭われた方々には申し訳ないのだけれど、台風ってどこかワクワクする要素を持っているんだよな。
昔、映画で「台風クラブ」という作品があったんだが、その映画の少年少女たちの感覚に近い。
科学的にも何か人間の神経の高揚に何か作用しているのかもしれない。
-
-
う〜ん、深いい……。
いや、もしかしたらすごく浅い、意味がないことを言っているのかもしれないし……。
-
-
まあとにかく、ちょっとシャレが効いたジョークとして使えばいいのさ。
-
-
でも悔しいし!!
ボクはもっと他の食べ物と台風をコラボさせてみたいし! 新しくブームを作ってみたいし!!
-
-
おお、やってみればいいんじゃないか? 例えばどんなものを当てはめてみるんだ?
-
-
そうだしねえ……。
まず、台風が来たと「仮定」するし。そして、コロッケ買ってくるじゃなくて……。
-
-
……。ううううううんんん……。流行るかなあ……。
そう考えるとコロッケってやっぱり「ハマる」なあ、台風に。