-
2016年の今、なんと当時のファミコンのデザインを継承したニンテンドークラシックミニが発売となります。
そこで、同じく海外でも発売されるNESミニとを比較しつつオススメゲーム、名作についてもお話をしていきます。
第2話
ニンテンドークラシックミニが世代直撃!海外版と比較 第2話
クラシックミニ、海外版にはどんなソフトが収録されているのか? NESやニンテンドークラシックミニ,パンチアウトを交えながらわかりやすく解説
2016/10/16
4
NES ニンテンドークラシックミニ パンチアウト ゲーム ゲーム 悪魔城ドラキュラⅡ ドンキーコングジュニア パルテナの鏡 スタートロピックス テクモボウル マイクタイソン バブルボブル バブルボブル ニンテンドー マリオ バルーンファイト 悪魔城ドラキュラ ファイナルファンタジー ファミコン 任天堂 スーパーマリオ
-
日本のクラシックミニについてはボクが語ったし!次は宿敵、NES版の内容を話してもらうし!絶対にこの勝負負けれられないし!
-
よしいいだろう!NES版も日本のクラシックミニと同じく、実際にカセットを抜き差しすることはできない。
そして、HDMIで接続するのも同じで、収録タイトルも30個と同じだ。
-
-
そうなると収録タイトルの勝負になってくるし!!
かかってこいし!!!
-
-
まあまあ落ち着け。収録タイトルを全部挙げるのもいいんだが、日本のものとかぶっているのも複数ある。なので日本のものに収録されていないタイトルのみを教えてやろう。
-
-
ドキドキしてきたし!
-
まず、CastlevaniaII:Simon'sQuest。日本では「悪魔城ドラキュラⅡ」だな。
-
-
ドラキュラⅡって、アクション要素がちょっと低い感じのドラキュラだし? ディスクシステムでしか出ていないし。日本ではあまり人気がなかったような……。
-
ま、まあな。ただアメリカだとドラキュラがすごい人気なんだよ。これはお国柄っていうやつだろうなあ。日本で妖怪がいつまでも受けてるのと同じかもな。
そして、DonkeyKongJr.ドンキーコングジュニアだ!
-
-
た、確かにこれはうらやましいし!日本版だと初代のドンキーコングしか入っていないし!
-
まだまだ羨ましがるのは早いぜ!ファイナルファンタジーはⅢでなく初代。そして、KidIcarus、日本では「パルテナの鏡」だな。
-
ぐっ……。初代のファイナルファンタジーの英語版が遊べるんだし。
そしてディスクだけだったパルテナの鏡も遊べるんだしか……。
-
まあな、どうだNESの威力は!
そして、NESオリジナルのロールプレイングゲーム、StarTropics、スタートロピックスは最高だぞ!これは任天堂からの発売で日本未発売!非常に完成度の高い作品だ。
-
-
こ、これは羨ましいし……。
-
そして!!!!
個人的にファミコンで最高峰の完成度だと思う作品がNES版には収録されているんだ。
-
-
最高峰だし?う〜ん、なんだし?
-
-
ちょっと顔をを出してみろ。
-
-
顔かし?いいしよ。なんだし?
-
-
くらえ!俺のスーパーアッパーッッッッーーーー!
-
ヒギャーーーー!
わ、わかったし!ま、まさか!!??
-
そうだ!個人的な意見だが、日本のクラシックミニに収録されておらず、NESに入っているゲームの最高峰といえば!そう!あの「パンチアウト!!」だ!!!!!!
-
ギャーーーー!そ、それは確かに羨ましいし!!羨ましすぎるし!!
でも、マイクタイソンのやつなのかし?
-
いや、マイクタイソンのものは権利の問題で出せない。
ので、ラストはマイクタイソンでなく、ミスタードリームというおっさんイケメンに変更されているんだ。
-
-
それでも十分だし……。これはやられたし……。
-
他にも、日本版になくてNES版にのみあるのは、TecmoBowl テクモボウルもある。
-
え、それってアメリカンフットボールのやつだし?
-
そうだ。おそらくだが、日本の「つっぱり大相撲」の「枠」がアメリカのお家芸的なスポーツ、フットボールに変わったのだと思うな。
-
-
なるほどだし…。わかりやすいし。 他にもNESにしか入っていないのはあるのかし?
-
バブルボブルが入っているのかし!!!ますますNES版が羨ましくなってきたし……。
-
まあ、こうして通して見てみると、どちらとも非常にバランス良く30タイトルが収録されていると言えるよな。
-
-
だし!ボク、両方とも絶対にゲットするし!
-
日本では通販等でないとNES版は買えないのがな……。
まあそのうち日本でもオフィシャルで発売される気はするが、まだまだNESの存在って日本では知られていないからな。すげえシュールで面白いタイトルがいっぱいあるんだけどな。
-
-
そうなんだしね、でも今回のクラシックミニの発売でNESにも注目が集まりそうだし。
-
-
だろうな。 で、お前が日本版、NES版と通して注目している、一番楽しみなタイトルはあるか?
-
そうだしねぇ。個人的には日本版では「悪魔城ドラキュラ」だし!
-
なるほどな。確かにいまだに多くのファンを持つ名作だよな。ドラキュラシリーズはその後結構な数が発売されているが、この初代が一番という人も多い。
-
ボクもその一人だし!難しすぎるという人もいるんだしが、実はやればやるほどそのバランスの良さがジワリジワリと分かってくるんだし!
そして、あのラスト、ドラキュラを倒したと思ったら!?に衝撃を受けたし!
-
確かにな。NES版で注目しているタイトルはあるか?
-
これは日本版はなくて悔しいんだしが、やっぱりパンチアウト!だし。
パンチアウトって本当に完成度が高くて、何度やっても新鮮なんだし。相手のことを覚えてこっちが成長していくのが手に取るようにわかるゲームなんだし!
-
わかるわーーーーー!
一見地味に見えるけど、プレイしていくととてつもない爽快感と相手の弱点を探っていく楽しさが尋常じゃないんだよな〜!
-
サトル、ボクは本当に発売が楽しみになってきたし!きっとこのブームでまた他の昔のゲームも見直されるきかっけにもなるとも思うし!
-
ファミコンってとてつもなく有名なハードだけど、実は有名なゲームって本当に一部なんだよな。
例えばファミコンのクソゲーとは?とアンケートを取ると、どうしても売れた、インパクトのある「たけしの挑戦状」等が上位にくるんだが、実は真のクソゲーってもっとたくさんあるからな……。
-
-
そういう意味でもまたファミコンが見直されるきかっけになるといいし!
-
-
よし!じゃあ今日は発売前の勝手に前夜祭的に、昔のゲーム三昧といくか!
-
やるし!!!じゃあボクは今から一旦家に帰ってPCエンジンを持ってくるし!
-
おい、空気読めよ……。