アンバサダーってよく聞くけど何?ただしがアンバサダーになりたいようです。
アンバサダーってよく聞くけど何? アンバサダーやマーケティング,ブランドを交えながらわかりやすく解説
2016/06/30
2
-
サトルはウメハラダイゴって知ってるし?
-
ウメハラ? 詳しくは知らないけど、確か日本人初のプロゲーマーじゃなかったか?
-
そうだし!さらに、ウメハラ氏は10代の頃から格闘ゲームにおいて世界のトップとして君臨してきた誰もが憧れるカリスマだし!!
-
すごい人物じゃないか。そのウメハラ氏がどうかしたのか?
-
TwitchといえばAmazonが2年前くらいに買収した、コンピュータゲームに特化したライブストリーミング配信プラットフォームだよな。Twitchは海外じゃかなり人気だけど、そのアンバサダーにウメハラ氏が就任したのか?
-
そうなんだし!就任した今年からTwitchにて定期配信Daigo BeasTVを開始したんだし。既に日本配信者としてTwitch最多のフォロワーを持ってて、初回には同時視聴者人数3万を達成したんだし!
-
そりゃ確かにすごいな。ウメハラの評価の高さがうかがえるな。
-
アンバサダーに就任するなんてさすがダイゴウメハラだし! 僕もアンバサダーになりたいし!!!
-
お前はどちらかというとファミレスでアンバサを飲むのがお似合いだけどな。
-
アンバサdisってんのかし!
-
ちょっと気になってたんだけど、お前アンバサダーの意味はわかって言ってるのか?
-
…英語は僕苦手だし。
-
わからずにウメハラ氏がアンバサダーになったニュースで盛り上がってたのか。 全くおめでたいやつだ。
-
いやーそれほどでもないし!
-
褒めてないって。
アンバサダーは直訳すると「大使」って意味だが、つまりその製品のファンであったりロイヤリティの高い人のことだ。あとはリアルまたはWEB上での口コミを通じて情報を拡散してくれる可能性の高い人たちを指すんだ。
-
へー、アンバサダーってそういう意味だったんだし!
-
このアンバサダーが、企業と一般的な消費者との間で、ブランドの認知度アップや普及を努めることになる。あとはこの活動によって、長期間にわたるブランドのファン育成や絆づくりにつながることが期待される。
-
なるほどだし。。
-
①他人に対する影響力が強い
②ブランドの利用顧客の中で、そのブランドに対するロイヤリティがある。
③推奨意向が高い
-
推奨意向ってなんだし??そんな難しい単語を使われたら僕困っちゃうしー。
-
なぜそんな上から目線なんだ・・推奨意向は他の人に商品をすすめる意欲のある人のことだ。ちなみにこのアンバサダーを利用して、自社の評価を向上させたり宣伝することをアンバサダー・マーケティングって呼ぶ。
-
マーケティング手法の一つでもあるんだし。
-
でも今回のウメハラの件は俺の憶測だけど、アンバサダーって名称になってるけど彼自身がTwitchの熱烈なファンって感じじゃなさそうだし、どちらかというとインフルエンサーという印象だな。
-
インフルエンサー?? サトル風邪ひいたし? ちょっと離れてくれし!
-
インフルエンザじゃねえよ。あれ風邪とは違うし。
アンバサダーとよく比較される言葉で、「インフルエンサー」は大多数の消費者に大きな影響力を発揮するキーパーソンのことだ。インフルエンサーは有名人・著名人という、知名度やファンの多さ、人気といった影響力を重視するのに対して、「アンバサダー」は、特定の商品やブランドについて自発的に言及するファン度を重視するという違いがある。つまりインフルエンサーは影響力は大きいが、商品とのつながりが少ない可能性がある。
-
なるほど、そういう違いなんだし。
-
それに対してアンバサダーは、商品に対して強い愛情を持ち、自発的にクチコミを発信する層といえる。情報が持つ熱量や信頼度と言った観点が重視されるこれからの時代、ファン度をベースにしたアンバサダーを発見し、長期的なリレーションを取ることが重要ってわけだ。
-
確かにウメハラはTwitchのファンかもしれないけど、インフルエンサー的な意味合いの方が強そうだし。でもアンバサダーに就任した人は何をするんだし?
-
それは各企業によって異なるけど、例えば実質的な営業部として活躍いてくれる、ネット上の評価を高めてくれる、すばらしい経験の「証言者」となってくれる、質問に答えることで、迷っていた買い手を購入に踏み切らせてくれる、クチコミによる紹介客、クリック数、販売数を増やしてくれる、フィードバックを提供してくれる、など様々だ。
-
なんかやること色々あってめんどくさそうだし〜
-
まあその分の見返りも多少はあるんだろうがな。
-
見返り?!報酬があればガンガンアンバサダーに就任したいし!
-
報酬に食いつくな。確かに誰でもアンバサダーになれるチャンスはあるんだが、アンバサダー・プログラムの規定にあてはまっている方に限定されてくる。事前の審査も有りアンバサダーに認定されるまで時間がかかる場合もある。
-
人を選んでるわけだし。。
-
そりゃそうだろ!アンバサダー次第では企業ブランドのイメージも下がることだって大いにあり得るわけだから。
-
アンバサダーの責任は重大ってことだし!!
-
そういうことだ。 世界中で活用されるアンバサダーマーケティングだが、日本国内でも積極的に活用してイメージアップに成功した企業がある。その代表格がネスカフェだ。
-
ネスカフェ!!コーヒーの商品だし!
-
スイスに本社を構える企業で、コーヒー、食品、栄養補助食品、チョコレート、ペットケア製品など世界で展開してるグローバル企業だな。ただしはネスカフェのCMは見たことあるか?
-
知ってるし!! 「ネスカフェ アンバサダ〜♪」って綺麗なお姉さんがネスカフェを勧めてたし! このネスカフェのアンバサダーになるとどういうメリットがあるんだし?
-
ネスカフェアンバサダー自体は、アンバサダーに応募して選考を通過すると、バリスタがオフィスに無料で提供されるという仕組みになってるらしい。1杯20円程度でおいしいコーヒーをオフィスで味わえるとあって爆発的な人気を集め、すでに10万人以上のアンバサダー登録者がいるとされてる。
-
会社内にバリスタが届くんだし?! 10万人もすごい数値だし!
-
他にもいろんな特典が提供されるネスカフェのアンバサダーだが、アンバサダーになるには、いくつかの条件があって、
・ネスレ会員登録
・30文字以上の希望理由の入力
・一次選考の通過
・電話による選考結果の授受
これらを通過した結果、アンバサダーになることができるんだ。そしてさらに、アンバサダーには、ネスレ側から2つお願いがされる。
-
いったいどういうお願いなんだし…? まさかそんな…いやだし〜〜!!
-
…何を一人で発狂してるんだ? お願いっていうのは、職場などで、みんなで楽しんでいる様子の写真投稿とアンケートへの協力だ。
-
ああよかったし。。。
-
こういう写真なんかをWebサイトを活用して、紹介したり、アンバサダーの声を掲載したり、アンバサダー同士の交流ができるようになってる。
-
一点思ったのは、ネスカフェのアンバサダーって会社員じゃないとダメなんだし?
-
そこがまたうまいところだよね。 会社勤めの人にとってコーヒーは必須というか、ほぼ大半の人が飲む飲み物だろ? 個人ではなく会社の方が公共性もあり、信用性もあり、多くのユーザーにリーチできる。
-
うまく練られてるんだし。。さすがネスレだし。 こうなったら僕もアンバサダーになってみせるし!!
-
まず就職しろ…
-
おわり