-
医療機関の診療報酬請求権を基にした債権・レセプト債を運用・発行していた企業数社が、昨年一斉に破綻申請をしました。聞き慣れない言葉ですが、このレセプト債とはどのようなものなのでしょうか?
ただしがレセプト債を買ったようです。
…で、レセプト債って何だし? レセプト債やファンド,オプティファクターを交えながらわかりやすく解説
2016/06/13
2
-
証券? お前がそんな高度な商品を購入するなんて。どういう経緯で?
-
この前、ある証言会社の営業マンが僕の家を訪問してきて、その証券マンの話に勧められて証券を購入したんだし。
-
ええー!家を勝手に訪問してきて販売してくる証券なんて普通胡散臭いに決まってんだろ? なんで買っちゃったの?
-
いくら買ったの?
-
50万だし!
-
お前ニートのくせにそんな金よく持ってたな。その金はどこから捻出したんだ?
-
僕のなけなしの貯金と親から少し借りたし!
-
親も絡んでんのか!百歩譲ってお前自身の金だけで購入しろよ。自己責任だろ。
-
この証券が当たれば親にも上乗せして返せるんだし!みんな喜ぶし!
-
さっき言ってた安全性が高いとか、病院がどうのこうのってのは、具体的にはどういう内容の証券だったの?
-
それはレセプト債だな。
-
レセプト債?初めて聞いたし。
-
まあ普通ではあまり聞き覚えのない用語だろうな。
-
あまり専門的なこと聞き取れなかったから、詳しく説明してほしいし!
-
明細書?
-
僕はニートだから国民健康保険に入ってるし!
-
仮にお前が病気になった際に、医療機関に行った時に一部の負担金だけを支払う形になってるだろ? 残りのお金はどうするかっていうと、残りの支払い分は医療機関が後日保険組合に請求する。
例えばかかった治療費が1万円なら、多くの加入者にとって一部負担率は3割なので、診察後に3,000円だけ支払い、残り7,000円は医療機関から保険組合に請求が行く。
-
なるほどだし。
-
この病院側が保険組合に請求の書類のことを「レセプト」と呼んでいる。そしてこの時請求される診療報酬を基にした債権が「レセプト債」になる。
-
債権ってお金をとりたてる権利のことをいうんだし?
-
意味合いとしては合ってる。ちなみに、このレセプトに関する債権を持っているのは診療費を請求する病院や薬局など医療機関だが、医療機関が直接レセプト債を発行するわけではない。
-
じゃあこの債権を証券会社が買い取って、保険会社とかに請求するわけだし!?
-
もっと複雑な過程もあるけど、まあ流れとしてはそんなイメージだな。レセプト債を発行する予定の会社が、病院から債権を買い取り、自社が債権者となった上で発行する。
-
これもただの債権の一つだし。
-
違うように見えて、国債や社債ともあまり変わらない。発行の裏付けに診察報酬が存在しているというだけのものだ。
-
なんでも債権にしてしまうのもどうかと思うし。
-
僕もそのマネーゲームに加担してるわけだし?
-
そうりゃそうだろ。実体のない、安定してリターンを得られるってメリットに乗っかって買ったわけだから。
-
ていうか僕の買ったレセプト債はこの後どうなるんだるんだし?
-
一般的には、レセプト債を購入した投資家は、毎年一定の利子を受け取れることになるはずだ。そんで集められた資金は証券会社(運用会社)が運用して利益を出すんだろう。ちなみにその証券会社はなんていう会社名?
-
確かアーツ証券って名前だったんだし!
-
ええーーーー!じゃあ僕の買った50万はどうなるんだし??
-
おそらくもう返ってこないだろうな。
-
いったい何が起こったのか教えてほしいし!!!
-
今回のレセプト債だけど、運用会社側の問題と合わせて、診療報酬請求権の買い取り先にも問題があると言われてる。
-
具体的にはどんなところだし?病院じゃないんだし?
-
それってかなりやばいし・・
-
加えて、レセプト債についてはファンド3社と運用会社「オプティファクター」ってところが債権を発行してたんだけど、昨年11月に約300億円の負債を抱え4社とも破綻してる。
-
それでどうなったんだし?!
-
約2470人の投資家に発行された約227億円分のレセプト債券が償還されなくなっていて、お前に証券を販売したアーツ証券は平成16年6月以降に、同債を約60億円分販売してきたんだ。
-
アーツ証券がさっきのファンドの債務超過を知ったのはいつのことだし?
-
話によると、アーツ証券の経営陣は遅くとも25年10月ごろだから、約3年前までには発行したファンドが債務超過状態にあることを知らされながら、事実を隠して販売を継続した疑いが持たれているって話だ。
-
じゃあ僕が商品を購入した時はすでにファンドは破綻してたんだし?!
-
そいうことだ。まったくなんでお前は素人のくせにそんな金融商品に手を出したんだ!
-
リターンが得られて安定してるからってことだし・・
-
そういう問題じゃないだろ。。今後のために言っておくが、このようなリスクの高い金融商品を避けるために、投資家、つまりお前が投資をする前に見ておかなくてはならない情報は何かわかるか?
-
いったい何に気をつければいいんだし?
-
1つは、レセプト債の場合運用をやっている企業がオプティファクターという企業だったんだけど、お前この会社聞いたことないだろ?
-
全然ないんだし。
-
あまり聞かない企業だから、その時点ですでに怪しむべきだ。レセプト債なんて野村証券とか大手証券会社では取り扱われていたことはないし、殆ど聞いたこともないもん。今回は運用企業に十分な能力がなく、株式などに投資をしても思うように利益が出せず、それが破綻につながった可能性も高い。
-
そうだったんだし。それで僕はこれからどうすればいいんだし?
-
決まってるだろ、地道に働いて、親に返すことだ。
-
もう自ら働くなんてバカらしいし。お金に働いて貰う時代だし。
-
まず金あってだろうが!
-
おわり