-
プロネットサーファーの朝は早い。
第1話
ただしがプーチン大統領の親衛隊に入るようです。 第1話
ネットに氾濫するプーチン大統領の画像はなんなんだし! プーチン大統領や政治家,柔道を交えながらわかりやすく解説
2016/06/02
8
-
ふう。今日のChromeの調子はイマイチだし。
ネットサーファーただし
-
お。なんだこれは……。
-
「プーチン大統領のカレンダーがアイドル並みに大人気」?プーチンカレンダー?なんだこれ?みてみるし!
-
プーチン・カレンダー2016が素敵過ぎ。欲しい pic.twitter.com/F4S9mlTjD9
— ABC振興会@D姐 (@Dane_ABC) 2015年12月28日
-
- プー様のカレンダーがロシア国内の女性向けとして販売されていたようだ。
- 爆誕してた!喉手で欲しい2016年プーチン大統領のセクシーカレンダーとプーチン香水
- プーチンが筋トレしたり花の香りを嗅いだり犬に頬寄せてる写真がたっぷり…
-
今世界で何が起こってるし?この男性はどこぞの国の大統領だし? なんでこの男性のカレンダーが販売されているし?
-
数時間後
-
サトルこの画像の政治家は何者だし?
-
ふあー眠い。ああ、これはプーチン大統領だな。
-
Twitterとかで話題だし!他にもたくさん画像があるし。どこの大統領だし?
-
ロシアだ。あの、ウォッカとかマトリョーシカで有名な。プーチンさん関連はけっこう前から盛り上がってるな。
-
なんというか、この眼光の鋭い大統領がなぜこんなにネットで流行っているのか知りたいんだし。盛り上がり方が面白いし。
-
ふむ。そうだな、色々見てみるか。
-
なになに?
「プーチン『テロリストを許すかどうかは神次第だが、神の下に送るかどうかは俺次第だ』」
おお、なかなかワイルドな発言だし。 見た目が強そうだから、説得力があるし。
-
下にはプーチン大統領の猫耳画像があるな。「カワユス」だってさ。うむ。ギャップが面白いのか。 プーチン大統領を支持している女性陣が日本にもかなりの数いるようだな。
-
なんだかいろいろな画像があるけど、どれも表情豊かだし!もっとプーチン大統領の画像が欲しいし!
-
こんなにたくさんあるとはな。どれもなかなか突っ込みどころ満載の写真だ。天真爛漫とも表現できそうだ。
-
しかし、彼はなぜこんなに有名だし。
-
まぁ普通ロシアの大統領って有名だろう…というのとは置いといて、まず一つ言えるのは、大統領であると同時に、英雄だってことだな。
ロシアで、そして世界中でプーチンが有名になったから日本語で検索してもこれだけ画像が出てくると言える。
-
彼は何をやったし?
-
なんだかすごいし!けど、経済?はよくはからないし。具体的に頼むし。
-
そうだな、具体的に言うと、ロシアでは貧困は半分以下に減り、平均月給が80ドルから640ドルに増加した。
-
それは?!きっとすごいことだし!つまり、経済で国を建てなおした英雄だし!
-
チェチェン紛争?なんだか聞いたことある名前だし。
-
チェチェンはロシアのコーカサスにある小さい共和国だ。
ムスリムのチェチェン人達が大昔から住んでいたが、かつてロシア帝国の一部になり、現在ではロシア連邦内の共和国になっている。地図をみてみろ。
-
おお!小さいし。どうしてそんなところで戦争がおこったし?
-
チェチェン人達の一部はソ連が崩壊すると、海外のムスリムの支援を受けてロシアからの独立を目指すようになったんだ。そこで、ロシア連邦軍がチェチェンに送られた。
-
こんな小さい国ならロシアに攻められればひとたまりもないし!
-
ところがどっこい、新兵ばかりをどんどんチェチェンに送り込んだロシア連邦軍はどんどん損害を増やしていった。
また、チェチェンの独立派にはソ連軍で勤務した者も多く、各地でロシア軍の戦車が燃えた。結局この戦争はチェチェン側有利に何年も続いてしまう。
-
チェチェンすごいし…!
-
チェチェン人達は何十年もこの日を待っていたんだ。準備も万全だったわけだ。
-
その戦争を終わらせたのがプーチン氏だし?でもどうやって終わらせたし?
-
一つは、訓練もそこそこの新兵を送るのをやめて、訓練された精鋭部隊だけを送るようにした。
そして、そのメンバーだが、契約兵としてプロの軍人だけで構成したんだ。つまり、徴兵されたものは送らないことにした。
-
それはその方がいいし。僕も絶対にチェチェンなんか行きたくないし。
-
プーチン氏の契約兵の応募にはソ連軍解体後泣く泣く世界中に傭兵として散らばっていた元ソ連兵がはせ参じ、彼らは数年でチェチェンを制圧、チェチェン戦争を一気に終結させたんだ。
-
すごいし!プーチン氏、そもそも見た目も強そうだと思ってたけど、実際に軍事面でも才能を発揮してるし!
-
間違いなく最強の大統領だし。でもなんでそんなに筋肉を鍛えているし?元軍人とかだし!
-
近いが違うな。彼はKGB職員だった。ようは、ロシアの諜報機関ってやつだ。
-
おおお!スパイだし!007だし!
-
KGBでは、1985年から1990年まで東ドイツに滞在し、政治関係の情報を集める諜報活動に従事したそうだ。だから、ドイツ語にも堪能だそうだ。
-
すごいし!で、そこからどうやって政治家になったし。
-
90年代と言えば冷戦も末期。プーチン氏はその後東西ドイツ統一によりレニングラードに戻り、母校のレニングラード大学に学長補佐官として勤務することになった。
そしてこのころに、レニングラード市ソビエト議長アナトリー・サプチャークと懇意になったそうだ。
-
おお!ここから政治家の道を歩むし!
-
その後、プーチン氏はKGBに辞表を提出しサプチャークの国際関係担当顧問となった。
1991年6月にサプチャークがレニングラード市長に当選すると、対外関係委員会議長に就任、 1992年にサプチャークによりサンクトペテルブルク市副市長、1994年3月にサンクトペテルブルク市第一副市長に任命されたんだ。
-
なんだか帰国してからどんどん政治家として出世していくんだし!
-
その後、ロシア大統領府総務局長のパーヴェル・ボロジンの抜擢で、ロシア大統領府総務局次長としてモスクワに異動。1997年3月にはロシア大統領府副長官兼監督総局長に就任した。
-
確か当時の大統領はエリツィンとかいう大男のはずだし?
-
お前よく知ってるな。
-
なんだか酔っぱらって踊ってる動画を前にみたし。割と、救いようがない感じだったし…
-
そこで、プーチン氏がロシアを救うために大統領になったし!
-
いや、逆にプーチン氏はエリツィンの信頼を得て大統領になった感じだ。
当時エリツィン政権の首相だったエフゲニー・プリマコフのエリツィン追い落としクーデターを画策してたが、これを阻止、この功績によりプーチンはエリツィンの信頼を得るようになる。
-
そういうことだったのかし!しかし面白いし!サトル、もういいし!自分で調べるし。
-
プーチン 画像……
-
画像検索かよ……!
-
第二話へ続く!