-
サトル!
第1話
ただしがクロームブックについて知るようです 第1話
クロームブックてなんだし! ChromebookやGoogle,ブラウザを交えながらわかりやすく解説
2016/03/15
1
Chromebook Google ブラウザ デジタルガジェット Google Chrome ネットブック ノートパソコン OS Windows アプリ
-
おう、どうした?芋煮を作ってるが食うか?
-
いただくんだお!ところで、この芋煮は醤油牛なのかお?
-
いや、あえて味噌豚にしてみた。これはこれでうまいな。すき焼き風味の芋煮もいいものだが…
-
こんなの食えるかだおー!
-
ドゴッ
-
な、何をするんだお…サトルは里芋を邪道な…
-
おいしけりゃなんでもいいだろ。
だいたいお前は山形県に行ったこともないだろうが、ネットに毒されやがって! 里芋みたいな頭しやがって!
-
死ぬ!死んじゃうんだお!そのネットなんだお今回は!
-
ほう、どうした?
-
ただしのマイPCがぶっ壊れたんだし…PCショップに持ち込んでなんとかHDDの中身は救出できたんだし…
-
どうせエロいデータしか無いだろお前のPCなんて・・・
-
1テラを超えるエロ画像とエロ動画をなめるなだし!一つ一つがただしの血と汗の結晶なんだし!
-
お前の血と汗の結晶がそんなくだらないものってのが泣けるだろJK
-
うるさいし!で、ただしは新しいPCを買う金がないんだし!特にネットが出来ないから禁断症状がでまくりなんだし!早く新しいPCをよこすし!ハリー!ハリー!ハリー!
-
お前、恥も臆面というものもないな本当に… あと、うちに今余っているPCはないだろ
-
ウソつけし!この部屋だけで何台ものPCが転がってるし!
-
あー、個人サーバーとか構築してるからな、動いてないように見えて全部使ってるだろ
-
1つくらい持って帰っても問題ないし?
-
ダメに決まってるだろうが
-
痛いんだお…新しいPCを手に入れる前にただしの頭が壊れちゃうんだし…
-
てめぇの頭なんぞとっとと壊れるがいいだろ。 っか、まだ壊れてる自覚なかったのか…
-
でも、そこに転がっているノートPCは使ってないみたいだし?
-
それはChromebookだろ、外での作業用だからまぁ今はあんまり使ってないな。
夏はエアコンを付けてもこの部屋が暑すぎるんでな、外の喫茶店で作業すること多かったからな 涼しくなってきたから家の中でも作業に問題はなくなってきたからな
-
じゃ、ただしに貸すし!
-
別に構わんが、それWindowsではないぞ?
-
そうなのかお?じゃ、Macなのかし?
-
それでもない、ChromebookはChromeOSというGoogleが開発した独自のOSで動くパソコンだ
-
聞いたことがないし…GoogleのOSといえばAndroidがあるんじゃないかし?
-
AndroidはスマホでiOSと覇権を争うスマホ・タブレット用OSだが、ChromeOSは全く違うんだ
-
どう違うんだし?
-
お前、普段使っているブラウザはなんだ?
-
ん、Chromeだし!多機能だし拡張機能を使うとエロ動画ダウンロードが捗るし!
-
なら、理解は早いかな。 Chromeしか動かないOSだ。というか、ChromeをOSにしたってところかな?
-
はっ、意味がわからないし。
-
だろう、俺も最初は戸惑ったよ。Chromeしか動かないPCになんの意味があるかというのは誰でも思うことだが…
-
そ、存在意義がわからないし…Windowsと互換性はあるのかし?
-
全く無い。
-
何に使うんだし!
Androidのほうがスマホエロゲアプリがある分マシだし!
-
ところがだ、まぁ安かったから試しに買ってみたんだが、なかなか作業が捗るぞ
-
どんな作業ができると言うんだし…
-
文章を作ったり、簡単な表計算、画像処理はできるんだ。俺は外ではそんなに本格的な作業はしないし、さっと取り出してブログ更新や調べ物、ライディングにはなんの問題もない。1キロ前後と軽くて薄いからかばんに入れておいても肉体的な負担にならないぞ。
-
どうやるんだし?Windowsのアプリは使えないんだし?
-
最近はウェブアプリが充実してきてるんだよ。
まず俺が書物に使っているのは「Writebox」というメモアプリだがこれはChromeアプリでもあるがウェブ上でも使うことができる。
Chromebookを開いて30秒もあればすぐに物をかける状態になるだろ。この速さはちょっと他のマシンでは考えられないだろ。
ChromeOSはさっきも言ったが、Chromeしか動かないOSだ。そのぶん、余計な機能が全く入ってないともいえる。このChromebookはCPUはCeleronだし、メモリも2Gしかない。しかもストレージに至っては16Gしかない。それでも十分に使える。
-
なんだそのうんこスペックは…
-
まぁ、まともにWindowsが走らないスペックだな。 しかし、Chromebookはこのスペックとしては脅威のさくさく具合で動く。だいたいログイン画面が出るまで10秒しかかからないぞ。
だから、思いついたらすぐに開いて忘れないうちに書き始めることができるんだ。
-
ただしのPCはまともに動くようになるまで5分はかかるしー…
-
それはお前のPCのスペックもそうだが、ちゃんとメンテしてないからだろ…
ちなみに、Chromebookはメンテナンスフリーなのも売りだな
-
メンテナンスフリーって、自動的にデフラグがかかるとかそういうのかし?そのくらいならWindowsでも設定しておけば自動的にやってくれるし!
-
Chromebookにデフラグの概念はないぞ。OS更新が完全自動的に行われたり、セキュリティソフトも不要でChromeOS自体に組み込まれてる。GoogleはChromebookにセキュリティソフトは不要だ、と言い切っているな。実際Chromebookで動くセキュリティソフトもないはずだ。
-
ふーむ、でも、なんでそんなOSができたんだし?
-
ChromeOSは肥大化する様々なOSの逆を行くOSだな。最近はChromeアプリが充実したし、ウェブアプリだけでも充分なユーザーが増えている。「ならば、ブラウザだけ動けばいいんじゃないか」と潔いほどずっぱり余計な機能を削ぎとったんだな。だからOSのダウンロードもほとんど気づかないうちに終わるし、頻繁にアップデートがかかってもほとんど意識しないだろ。しかも無料だ。
-
でも、ネットに繋がっていないと使えないというのは問題じゃないのかし?
-
ただし、お前はスマホを持ってないのか?
-
当然持ってるし!
-
じゃ、ネットにつながってないスマホって何かできるか?
-
うーん、ほとんど何にもできないし…
-
それに、WindowsPCだってネットに常時接続してるユーザーがほとんどだな。確かに新幹線や飛行機をよく使うユーザーには不便かもしれんが、普段使いにはほとんど影響ないだろう。
-
確かにそうかもしれないし…
-
ま、できないことも多いが、その分安く動作もさくさく、ってところがとても良い所だ 実際に使ってみるか?
-
ちょっと興味が出てきたんだお!
-
というわけで、後編に続くしー