-
※結婚する設定でまだ続けているみたいです。 ゆりかはただしとの別姓を望んでいるようで、でもただしは同じ苗字になりたい……。
二人の激論が交わされていくようですが、果たして結果はどうなるのでしょうか?
ただしがゆりかと結婚! でも夫婦別姓を望むゆりか……。
夫婦別姓ってどんなメリットとデメリットがあるの?」 夫婦別姓や結婚,事実婚を交えながらわかりやすく解説
2016/09/13
4
-
ゆりか〜。
ついにボクと君は結婚することになるんだしね〜。幸せだし?
-
まあね。今でも自分に疑問を覚えることもあるけれど、まあ仕方ないわね(この設定続くわね)。
-
またまたツンデレキャラだし〜?
素直じゃないんだし〜ゆりかったら。
-
うるさいわね!
いいでしょ!あんたと結婚してくれる人なんて地球上に私くらいしかいないんだから感謝しなさいよ!
-
-
はいはい、かわいいしねえ〜〜。
-
-
こいつ、調子に乗っていやがるな……。
-
-
フフフ!
来週からはゆりかがボクの苗字になると思うと不思議だしね〜。年賀状も二人の名前で出すことになるんだしね〜なんだかワクワクだし!
-
-
え? ちょっと待って、よく考えたらそうなるのよね?
-
-
当たり前だし!
それが結婚というものだし!
楽しみの一つなんだし!
-
-
そうなのよね……。
まあ、それもわかるんだけどね……。
-
-
ゆ、ゆりか? 何を言っているんだし?
まさかボクとの結婚が嫌になってきたんだし?
-
ううん、そういうわけじゃないのよ。
結婚はまあ、我慢できるの。でもね、同じ苗字になるのかと思うとちょっと考えちゃうのよね。
-
ヒェーーーーーーーーーーー?!
そ、それって結婚を否定しているのと同じだし!
-
-
そうなってしまうのよね……。でもあんたは知っているのかしら?
-
-
何をだしか?
ゆりかがボクをどれだけ好きかってことだし?それは十分に知っているつもりだし!
愛を感じるし!
-
-
じゃなくてね、結婚すると苗字が夫婦同じになるのが強制なのって日本だけなのよ。
-
-
そうなんだし?! それは知らなかったし!!
-
-
ちなみにね。日本では2016年現在、結婚後、男性側の苗字を選ぶのは全体の97パーセントなの。
でもこれって冷静に考えるとなんだか不公平な気がするわよね。
-
-
確かにそうだしね……。でもそれは昔からの日本の習慣だし、美しい習慣なんだし!
-
-
そうとも言えるんだけどね。ただ、昔と違って今は女性が一人でも仕事をバリバリできるようになったでしょ?
だから、この制度ってもう時代に合わなくなってきているという事実もあるのよね。だって、この夫婦同姓が制定されてのって明治31年の法律なのよ? 古くない?
-
-
そう言われると古い気もするし……。
でも同じ苗字だからなんだか一緒にいるような気持ちになれる、素敵な感じもするしよね〜。
-
-
それは女性蔑視とも言える発言よ!
-
-
な、なんだゆりかが田島陽子さんに見えてきたし……。
-
-
じゃあ夫婦同姓、別姓のメリットとデメリットをあんたに教えてあげるわ。
-
-
テレビタックルみたいになってきたし……。
怖くなってきたし……。
-
まず、別姓のメリットとしてね、結婚するとそれまで使っていたパスポートや免許、カード、その他の情報をすべて書き換える必要がでてくるわよね。
それが結構面倒なのよ……。
でも、男性側にはそれはない。(男性側の苗字にした場合)それって、不公平よね〜?
-
-
なるほどだしね〜確かにそれは面倒だし。
でも、その作業も結婚した! っていいう幸せの一つ……
-
-
はい次!
それと同じようにね。例えば、仕事でも苗字が変わるとせっかくそれまで売っていた名前が変わってしまうことによって、一回リセットさせてしまうようなことにもなるのよね。
-
-
でも、それも結婚の幸せ……
-
-
はい!次行くわよ!
まあ、これは考え方だけれどね。旦那さん側の苗字を名乗ることによってね、「お嫁に行く」というイメージ、相手の家に入るという感覚になってしまうのよね。
-
-
でも、それって仕方のないことじゃないんだし?
-
-
そうとも言えるんだけどね。
例えば、このイメージがなければ、「うちの嫁」とか嫁姑問題も少なくなると思うのよ。結婚ってあくまでも個人と個人の問題ですから。
-
-
そういうもんだしかねえ……。
ボクは結婚って個人と個人ももちろんだしが、家と家のものだと思っていたし……。古いんだしかねえ?
-
-
まあそれは人それぞれだろうけどね。私は自分を捨てたくないのよね。
-
-
な、なんか結婚するのが辛くなってきたし……。こんなところに落とし穴があるとは……。 でも、それを言ったら日本では結婚ができなくなってしまうだしよね? 現時点では。
-
-
そうね。婚姻届を出す時点でどちらかの姓を名乗らないといけなくなるわね。
-
ということは、ゆりかはボクの苗字を名乗りたくない。つまり……結婚はできないってことになるんじゃないかし!!??
崩壊だし! 夢が壊れていくだし!! マイドリームクラッシュ!!
-
-
まあこんあ方法もあるのよ。
-
-
フヒャ??!!
-
-
法的には結婚てきないけれど、一緒に住む。暮らす。
つまりは、「事実婚」ってやつよね。
-
-
それって……?
事実婚って言えば聞こえはいいだしが、言い方を変えると「同棲」だしよね?
-
-
そうね、「同棲」なのに「同姓」じゃない。
-
-
上手いこと言ったしね!って、なるわけないし!!!
ボクは法律上もゆりかと一緒になりたいし! 第一、結婚して同姓になるとメリットも多いんだしよ!
-
そうね、もちろん知っているわ。
まずは、税金関係ね。「配偶者控除」がある、給料においては結婚していれば「扶養家族手当て」がある場合がある。そして、子供ができても非摘出子という立場になってしまって子供が苦労してしまうわね。
-
-
そうだし!! そうだし!! 年金問題にも関わってくるし!!
-
-
そうなのよね〜。う〜ん。これは難しい問題よね。
-
-
まだまだ夫婦別姓のデメリットはあるんだしよ!
例えば、家族内なのに苗字がバラバラになってしまって、家族の絆が弱まることも言われているんだし!
人間はどうしても形から入る生き物だしから。
-
-
そうよね……。あと、旅行とかに行って、苗字が違うと一瞬「あれ??」って思われたりする場合も多いでしょうね……。
そう考えるとますます難しいわよね。悩んできちゃったわ。
-
-
あとだしね、夫婦別姓だと、別れてしまう確率も高いらしいんだし。
だって、法的に結婚しているわけじゃないんだしから、別にいつでも別れる事ができてしまうんだし。
ただの同棲なんだしもん……。
-
-
お互いの責任感が必要なくなるっていうものあるでしょうね。浮気も簡単にしてしまうかもしれないし。
-
-
それはゆりかの性格だし……。
-
うるさい! あんたの心配をしているのよ!
-
-
ボ、ボクの浮気の心配だしか?
ゆりかったら、本当にボクが好きなんだしね〜。素直じゃないんだしねえ〜いつも。
-
-
わかったわ。
-
-
な、何がわかったんだしか?
-
-
考え直しましょう!
-
-
フヘッ??
-
一旦、事実婚でも法的な結婚でもいいけれど、一旦あんたとの生活は保留にするわ。
そして、もう一回自分を見つめ直してみるわ。で、また一緒になりたいと思ったら一緒になりましょう。
-
-
……。
地獄だし……。こんな落とし穴、反則だし……。結婚制度を恨むし…いや、結婚制度に助けて欲しいし……。愛はどこへ行くんだし?